ずずず のんびり投資日記

米国株投資とインデックス投資を実践中。普通のサラリーマンが資産形成するブログとなります。

iDeCoの支払い方法が毎月拠出だけでなく、半年拠出や一括拠出も可能。

 

ずずずです。

 

iDeCoは毎月払いしかできない。と勝手に9ヵ月も思い込んでおりました。

 

本記事で伝えたいこと

 

・iDeCoは毎月払いだけでなく、半年払いや年一括払いも可能

・毎月払い+拠出増の月も可能

・1年で最大拠出金額とすることが2018年より可能

 

 

 

拠出可能な金額について

 

2018年1月1日から半年、1年一括での選択が可能となりました。

 

f:id:zuzuzuwork:20180909093606p:plain

 

2018年1月に法改正され、年額拠出が半年払いか年払いで最大まで拠出が可能になりました。

 

殆どの投資家は第2号被保険者であり、毎月5,000円~23,000円の方が多いのではないでしょうか。

 

最大23,000円とし、1年で276,000円が最大となります。

 

なので毎月最大23,000円で運用を目指して開始された方も多いでしょう。

 

本年より、ボーナスから増額としたいという希望や一括で拠出したい。などの対応が可能になっております。

 

例えば、下記のように設定することが可能となりました。

f:id:zuzuzuwork:20180910001440p:plain

 

私、イデコ行っていないので情報を得ておりませんでした。

 

知りませんでした。

 

拠出計画の変更可能回数

 

計画プランは1年計画を提出しますが、1回だけ変更が可能になります。

 

これは、もともとiDeCoも1回だけ変更可能だったので、変わっておりません。

 

 

 

半年拠出や年拠出にするメリット

 

拠出金を増額したり、半年や1年での計画とした場合、大きなメリットは2つ考えられます。

 

拠出する際の手数料103円を節約できる

 

毎月掛金をかけている場合、国民年金基金連合会へ支払う103円が必要となりますが拠出する月(掛け金0円の月)を減らすことで103円を支払う必要がなくなります。

 

そのため約安いジュース一本分ですがコスト低減が可能となります。

 

減らせるコストは減らした方がいいですね。

 

拠出計画が自分で立てられる

 

ボーナス金額や支出が出る月など各個人により異なるので、自分自身の計画で無理のない拠出可能な計画が立てられるというところですね。

 

毎月5,000円と言うのが、何も考えられずに無理が少ないと思いますので1年目は様子見て、2年目以降に金額含めて増額する月を増やした方が良いかと思います。

 

計画的に無理のない金額を拠出金額とすべきですが意外と5,000円でも生活に充てられないお金となった瞬間に必要な金額だったということはありえます。

 

毎月23,000円以上を貯蓄出来ているのであれば、問題ないでしょう。

 

半年拠出や1年拠出にするデメリット

 

当然メリットばかりではなくデメリットもございます。

 

拠出金額の調整が出来ないと厳しい

 

指定した月に大きな金額を拠出されることから準備をしっかりしておかないといけません。

 

好きなままに自由にお金を使っていた場合、急遽準備するのも厳しいでしょう。

 

しっかりとした計画をたてれる人が利用した方が良いでしょう。

 

 

 

 

設定するには

 

加入者掛金額変更届が必要となりますので、各証券会社へ問い合わせて請求しましょう。

 

補足情報(2018年9月11日追加)

 

本情報について、追加した方が良いというご指摘を頂きました。

 

・1年払いは12月26日拠出の設定しか出来ない(注意事項①)
・1年払いだと確定申告が必要(注意事項②)
・残金が無い場合、拠出していないことになる(注意事項③)

 

注意事項①

 

掛金の年単位拠出について - 国民年金基金連合会


12月分の掛金から翌年11月分が対象になります。

 

毎月26日と決まってますので下記のようになります。

 

1月26日(12月納付分)

2月26日(1月納付分)

3月26日(2月納付分)

4月26日(3月納付分)

5月26日(4月納付分)

6月26日(5月納付分)

7月26日(6月納付分)

8月26日(7月納付分)

9月26日(8月納付分)

10月26日(9月納付分)

11月26日(10月納付分)

12月26日(11月納付分)

 

毎月払いであれば気にする必要ありませんが、本拠出は後払いでの納付が基本となります。

 

その為に1年分を1月納付(12月分)として設定し拠出は出来ません。

 

半年の場合も同様で8月~12月分を7月拠出で設定出来ません。

 

1年一括払いとすると、12月26日(11月納付分)となる設定と計画が必要となります。

 

注意事項②

 

1年一括払いとすると12月26日拠出となり、確定申告の対応が必要となります。

 

毎月拠出の場合は全ての拠出額(予定含む)が記載された「小規模企業共済等掛金払込証明書」が送付されます。

 

www.rakuten-sec.co.jp

 

1月~9月間に拠出がなく、10月から拠出された場合はこの証明書は送付されません。

 

1年拠出の計画とした場合、12月拠出となるので10月以降拠出と同じで、証明書が1月発送となり確定申告が必要となります。

 

www.smrj.go.jp

 

f:id:zuzuzuwork:20180911233230p:plain

平成29年「小規模企業共済掛金払込証明書」のご案内|小規模企業共済(中小機構)より引用

 

 

注意事項③

 

口座に残金がなく、拠出されなかった場合は、0円となり控除対象外となります。

残金は気をつけておきましょう。

 

最後に

 

年に1回などを選択する場合は、年利の小さい元本保証型の預金型で出来る限りコストをかけない。という状況で利用はありかもしれません。

 

来月はいくらか。なんてわざわざ考えるのも正直面倒だと思いますので基本的には月額同じ拠出金額で設定しておいた方が良いでしょう。

 

毎月拠出だけではない。ということでイデコ含めNISA関係も法改正はこれからも変化し続けていくということで常に確認が必要と言うことを改めて感じました。

 

関連記事

 

イデコを開始したいと考えており、証券会社をどこにするのか。個人拠出年金は給料口座指定でなくても開設可能です。

www.zuzuzuwork.com

 

 メリットだけではなくデメリットも当然ございます。

www.zuzuzuwork.com